矯正歯科 ORTHODONTICS

矯正治療症例はこちら

矯正歯科とは

「大人になってから歯並びが気になりはじめた」「子どもの歯並びが不揃いで気になっている」こうしたお悩みをご相談される患者さまが来院されます。矯正歯科は、悪い歯並びをきれいにすることできちんと噛み合うようにする治療です。矯正装置を使って顎の骨や歯に力をかけ、時間をかけてゆっくりと動かしていきます。こうして、歯並びが矯正されていきます。「悪い歯並び」と一口でいっても、さまざまな種類があります。

  • 叢生(そうせい)

    叢生(そうせい)

    歯列がでこぼこしているものや、犬歯が外側に飛び出す八重歯など。

  • 上顎前突

    上顎前突

    おもに上の前歯が外側に飛び出したり、上の歯列全体が前に出たりしている。出っ歯ともよばれる。

  • 反対咬合(下顎前突)

    反対咬合(下顎前突)

    噛み合わせたときに下の歯列が上より前に出てしまう。受け口ともよばれる。

  • 開咬

    開咬

    噛み合わせたときに、おもに前歯の上下で隙間ができてしまう。オープンバイトともよばれる。

不正咬合のままだと

噛み合わせが悪い状態を放置してしまうと、さまざまなリスクが高まります。

・虫歯や歯周病になりやすい
歯ブラシが届きにくいところがあるので、汚れが溜まり虫歯や歯周病を発症しやすくなります。
虫歯や歯周病は気づかないうちに進行することも多く、抜歯しなければならなくなるケースもあるので注意が必要です。
・発音がしにくい
発音しにくくなり、正しく聞き取ってもらえないなどの影響があります。
・食べ物をしっかり噛めない
食べ物を咀嚼できず大きな塊のまま体内に入れてしまうと、胃腸などの消化器官に大きな負担がかかり、栄養の吸収も妨げてしまいます。
・顎関節症の原因になることも
不正咬合が肩こりや頭痛などを引き起こす可能性もあります。

このように、不正咬合は口の中だけでなく、全身の症状にも影響を及ぼすおそれがあります。

見えにくい審美ブラケット

ブラケットとは、矯正治療の際に歯に取りつける小さな装置です。これにワイヤーを通して歯を少しずつ移動させていきます。一般的には、銀色をした金属製のメタルブラケットを使用していますが、口を開けたときに目立ってしまうというデメリットがあります。この悩みを解消するのが、審美ブラケットです。透明、または白色の目立たないブラケットになるので、天然歯の色合いに調和し、口を開けたときもそれほど目立ちません。矯正装置に抵抗がある患者さまでも、口もとを気にせずにお友だちとのおしゃべりやお食事を楽しめるようになります。審美ブラケットはプラスチックやセラミックなどを材料としているので、金属アレルギーが心配な方も安心して装着できます。

部分矯正

部分矯正

歯列全体ではなく、一部の歯列や歯だけを動かす矯正歯科です。例えば、歯列の中でもとくに目立つ前歯がガタガタしているという場合、前歯だけを矯正するというものになります。
歯列全体を矯正する治療と比べて、価格は低くなる傾向にあります。また、治療期間も短くなり、半年以内には矯正治療が終わるケースが多く見られます。
使用する装置は、一般的な矯正歯科と同じくブラケット装置のほか、マウスピース型装置などです。
部分矯正でも、セラミックやジルコニアを材料とした審美ブラケットを使って治療できます。白いワイヤーを組み合わせてより目立たなくすることもできますので、口もとが目立たないように治療したいという方はご相談ください。

成人矯正

矯正歯科は、お子さまが受ける治療というイメージがあるかもしれません。しかし、大人になってからも卒業式や結婚式、各種パーティーなどのイベントや、人前で話す機会の多いお仕事では口もとが気になり、歯の矯正を希望される方がいらっしゃいます。「大人になっても歯を矯正できるの?」と思われるかもしれません。矯正歯科は、基本的に年齢制限がありません。小さいうちの方が顎骨や歯を動かしやすいというメリットはありますが、大人の歯も少しずつ動かせます。矯正治療で気になることといえば、矯正装置が目立ってしまうことだと思います。お仕事中やお友達とお出かけのときに目立たないよう、審美ブラケットや透明なマウスピース型装置を使った矯正治療もありますので、ご希望の場合はお気軽にご相談ください。また、イベントの日にちに合わせて歯を矯正したい場合も、より適した治療計画をご提案します。矯正歯科は噛み合わせの改善が目的なので、将来の健康を考えるうえでも検討していただきたい歯科治療です。

小児矯正

お子さまが受ける矯正歯科です。成人矯正との大きな違いは、お子さまの年齢や歯の状態によって「1期治療」と「2期治療」に分かれるという点です。「1期治療」は、将来生えてくる永久歯の位置を決めるための矯正治療です。歯列の状態にもよりますが、3~12歳ごろが対象となります。成長期にあることを利用し、顎の骨格を矯正して歯がきれいに並ぶためのスペースを作っていきます。骨格のバランスを整えるための床矯正装置や、マウスピース型装置などをおもに使用します。1期治療によって永久歯が生えてくる土台ができたら、今度は「2期治療」に入ります。2期治療は成人矯正と同様に、永久歯を動かす矯正治療です。永久歯が生え揃う中学生以降に行ないます。1期治療の成果によっては、部分的な矯正治療で済んだり、2期治療そのものが必要なかったりすることもあります。天然歯はこの世に2つとない大事な財産です。もし子どもの歯並びが気になりはじめたら、ご相談ください。矯正治療の必要性について診断いたします。

症例

症例1 表側矯正治療で上の前歯の突出感とガタガタを治す

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療後2
治療前3 治療後3
総額治療費用 744,000円(税抜)(矯正治療費:644,000円/補綴治療費:100,000円)
矯正治療費には基本料金50万円のほか、月々の調整料、小臼歯の抜歯費用、保定装置(リテーナー)の料金を含みます。
総治期間 24ヵ月(2年) 通院頻度 など 1ヵ月ごと
治療内容
患者の症状 上の前歯が出ていることと、歯のガタガタを治したくて来院。上顎前歯が1本とくに出ており、下の前歯にも叢生(乱ぐい)がみられました。
治療法 ジルコニアセラミック製のブラケットと、白いコーティングワイヤーで目立たない表側矯正治療を行ないました。不足しているスペースの確保のため右側上下小臼歯を1本ずつ抜歯しています。
治療結果 上の前歯の突出もなくなり、ガタガタも改善されています。
その他 矯正治療後、他院で根の治療を受けていた右下大臼歯にジルコニアセラミック製の詰め物を装着しました。
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 歯を抜歯しており、とくに後戻りの防止が大切なため、矯正治療後の保定を確実にしていただくことが大切です。

症例2 表側の部分的な矯正治療ですきっ歯を治す

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療中2 治療後2
治療中3 治療後3
総額治療費用 293,000円(税抜)
矯正治療費には基本料金20万円のほか、月々の調整料、保定装置(リテーナー)の料金を含みます。
総治期間 22ヵ月(1年10ヵ月) 通院頻度 など 1ヵ月ごと
治療内容
患者の症状 上の前歯のすき間を治したくて来院。上顎前歯部にスペースを認めます。
治療法 ジルコニアセラミック製のブラケットを上の歯10本に装着し、白いコーティングワイヤーで目立たない部分的な表側矯正治療を行ないました。
治療結果 上の前歯のすき間もなくなり、審美的な歯並びが得られ、奥歯の噛み合わせにも影響は出ませんでした。
その他 保定装置は、前歯部に透明な樹脂を用いたクリアボウリテーナーを使用しています。
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 異常習癖(舌を出す癖等)がある場合は治療期間が長くなることがあります。
その他 後戻り防止のため、矯正治療後の保定は確実にしていただくことが大切です。

症例3 表側矯正治療で上の前歯の突出感とガタガタを治す

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療後2
治療中2 治療後3
総額治療費用 364,000円(税抜)
矯正治療費には基本料金25万円のほか、月々の調整料、マルチTB(シリコン製のマウスピース)、保定装置(リテーナー)の料金を含みます。
総治期間 23ヵ月(1年11ヵ月) 通院頻度 など 1ヵ月ごと
治療期間中、患者さまの都合で4か月間の未来院がありました。
治療内容
患者の症状 上の前歯が出ていることとガタガタを治したくて来院。上の前歯が1本突出しており、叢生(乱ぐい)がみられました。
治療法 上顎のみにジルコニアセラミック製のブラケットを装着し、白いコーティングワイヤーで目立たない表側矯正治療を行ないました。
治療結果 上顎のみの治療のため、上の前歯の突出感はわずかに残りましたが、患者さまは十分満足されたため全体治療は行なわず、治療を終了しました。
その他 治療効率を上げるため、マルチTB(シリコン製のマウスピース)を治療期間中併用しました。
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 上顎のみの治療のため、噛み合わせの安定に注意を払う必要があります。
その他 後戻り防止のため、矯正治療後の保定は確実にしていただくことが大切です。

症例4 補綴前矯正治療で受け口を改善後、審美的な補綴治療を行う

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療中2 治療後2
治療前3 治療中3
総額治療費用 942,000円(税抜)
下顎の奥歯に高い仮歯を装着し咬み合わせを上げて、上の前歯が矯正治療で前に出やすくし、矯正治療で前歯の咬み合わせを改善してから最終補綴治療を行いました。
矯正治療費:354,000円
補綴治療費:588,000円
総治期間 13ヵ月(1年1ヵ月) 通院頻度 など 1ヵ月ごと(矯正治療)
治療内容
患者の症状 受け口と前歯の色を治したくて来院。
治療法 セラミック製の装置で補綴前矯正治療後、上の前歯と下の奥歯にセラミック冠で最終補綴を行った。
治療結果 咬み合わせも、歯牙も審美的な回復が得られました。
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 後戻り防止のため、矯正治療後の保定は確実にしていただくことが大切です。

症例5 表側の部分矯正治療で広がった歯並びを治す

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療中2 治療後2
治療前3 治療中3 治療後3
総額治療費用 320,000円(税抜)
矯正治療費には基本料金25万円のほか、月々の調整料、保定装置(葉の裏側にワイヤー固定)の料金を含みます。
総治期間 13ヵ月(1年1ヵ月) 通院頻度 など 1ヵ月ごと
治療内容
患者の症状 重度の歯周病により歯が外側に広がり(フレーアウト)、その改善のため来院。
治療法 ジルコニアセラミック製のブラケットと白いコーティングワイヤーで目立たない部分的な表側矯正治療を行いました。
治療結果 歯のすき間もなくなり、正常な歯列を回復することができました。
その他 左下奥歯の欠損部には、金属のばねを使わない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)を装着しています。
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 重度の歯周病を起因とする歯列不正のため、引き続き歯周病の治療、定期的な予防処置が重要です。

症例6 表側の上のみの部分矯正で前歯のガタガタを治す

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療中2 治療後2
治療中3
総額治療費用 207,000円(税抜)
矯正治療費には基本料金15万円のほか、月々の調整料、保定装置(リテーナー)の料金を含みます。
総治期間 10ヵ月 通院頻度 など 1ヵ月ごと
治療内容
患者の症状 右上の前歯が内側に引っ込んでいるのを治したくて来院。
治療法 上顎のみにジルコニアセラミック製のブラケットを装着し、白いコーティングワイヤーで目立たない表側矯正治療を行いました。引っ込んでいる上の前歯を、下の前歯を越えて効率よく外側に出すために、途中下の奥歯のかみ合わせの面に樹脂を盛り上げています。引っ込んでいる前歯が下の前歯より外側に出たタイミングで奥歯の樹脂は除去しました。
治療結果 審美的な前歯の歯並びが得られました。
その他
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 後戻り防止のため、矯正治療後の保定は確実にしていただくことが大切です。

症例7 表側矯正治療で開口とガタガタを治す

治療前 治療中 治療後
治療前1 治療中1 治療後1
治療前2 治療中2 治療後2
治療前3 治療後3
総額治療費用 589,000円(税抜)
矯正治療費には基本料金50万円のほか、月々の調整料、保定装置(リテーナー)の料金を含みます。
総治期間 18ヵ月(1年6ヵ月) 通院頻度 など 1ヵ月ごと
治療内容
患者の症状 前歯でものをかみ切れないと来院。前歯部のオープンバイト(開口)と軽度の叢生(乱ぐい)がみられます。
治療法 ジルコニアセラミック製のブラケットと白いコーティングワイヤーで目立たない表側矯正治療を行いました。上下をゴムで引っ張ています(顎間ゴム)。
治療結果 前歯が咬むようになり、食事と発音が改善されました。
その他
治療を行う上での注意点
リスク/副作用 異常習癖(舌を出す癖等)がある場合、治療期間が長くなったり、治療後の後戻りに注意が必要です。

矯正治療の一般的なリスク・副作用

  • ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • ・装置を外した後、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • ・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

ご予約・ご相談はこちらから

お電話でお問い合わせ

092-831-0023092-831-0023

診療時間 
[月・火・木・金] 10:00~13:00/14:30~21:00 
[水] 14:30~18:00 
[土] 10:00~13:00/14:30~18:00

ページトップへ